閉塞性動脈硬化症は手足の主幹動脈が徐々に動脈硬化を起こし、末梢の動脈の狭窄・閉塞を起こし循環障害をきたした疾患です。
リスクファクターとして60歳以上の男性・高血圧・高脂血症・喫煙・糖尿病・透析・肥満・虚血性心疾患、脳血管障害の既往などがあります。
高齢者の人口増加、生活スタイルや食生活の欧米化、運動不足、ストレスの増加などにより年々増加傾向にあります。
閉塞性動脈硬化症(ASO)の症状
軽度であれば冷感や痺れ感を自覚する程度で、急激な運動や長時間の歩行、寒いときのみに症状が出ることが多いです。
病気が進行していくと歩行時に筋肉の痛みが出現(ふくらはぎに多い)し歩行困難となり、一定時間休息を入れると痛みが取れ、また歩けるようになります。(血管性間欠跛行)
歩行時にふくらはぎが締め付けられるように痛い、腰を前かがみにして休んでも楽にならない、自転車に乗っても痛いなど脊柱管狭窄症の症状とは違った訴えがあります。
病気が進行していくと歩行距離が短くなり、休息時間が長くなっていきます。
さらに進行していくと安静時でも痛みが出現し、重症化すると潰瘍や壊死をおこします。
足の虚血症状の程度を示すものとしてFontaine(フォンテーヌ)分類が広く使われています
Fontaine分類(フォンテーヌ)
Ⅰ度 | 無症状 冷感 痺れ感 |
Ⅱ度 | 間欠性跛行 |
Ⅲ度 | 安静時痛 |
Ⅳ度 | 潰瘍 壊疽 |
鑑別
似たような症状を起こすものとして、脊柱管狭窄症やバージャー病(TAO)などがあります。
慢性閉塞性動脈硬化症と脊柱管狭窄症
慢性閉塞性動脈硬化症 | 脊柱管狭窄症 | |
間欠性跛行の部位 | 主に膝から下 | 主に臀部から大腿外側 |
休息姿勢による症状 | 姿勢に関係なし休むと楽になる | 座位・前かがみで楽 |
歩行停止による症状の軽減 | 速やか(1~2分) | 4~5分以上 |
動脈拍動 | 減弱・消失 | 正常 |
皮膚温低下 | 著明 | なし |
神経学的所見 | なし | 知覚異常 腱反射減弱・消失 |
慢性閉塞性動脈硬化症とバージャー病
慢性閉塞性動脈硬化症 | バージャー病 | |
年齢 | 高齢者に多い | 20~40代の男性 |
併存疾患 | 糖尿病・脳梗塞・虚血性心疾患 | 特になし |
喫煙者 | 多い | ほぼ全例 |
症状 | 足に生じる虚血症状 | 手足に生じる虚血症状表在静脈炎の合併 |
成因 | 動脈硬化 | 不明 |
閉塞性動脈硬化症(ASO)の治療法
保存療法と血行再建術などの手術があります。
保存療法はフォンテーヌ分類のⅡ度までの症状になり、Ⅲ・Ⅳ度の安静時痛や潰瘍、壊疽があるものは保存療法では限界があります。
フォンテーヌⅡ度までの場合、禁煙、睡眠と休養、保温、動脈硬化を防止するために食事制限(脂肪やカロリー、塩分の制限)を行わなくてはなりません。
そういった生活環境の改善をしていき、血管拡張薬や抗血小板製剤などの薬物療法を行いながら、末梢循環の改善や痛みの緩和の為の鍼治療を行います。
薬物療法と鍼治療を組み合わせることにより、より効果が増していきます。
鍼治療をすることにより血管拡張物質が分泌することで末梢循環の改善し、また深部温の上昇、筋血流量および皮膚血流量の増加、痛みの閾値の上昇することが研究の結果、わかっています。