このようなお悩みはありませんか?
- 布団に入ってからなかなか寝付けない
- 夜中に何度も目が覚める
- 朝、早めに目が覚めてしまう
- 眠りが浅く、すぐに目が覚めてしまう
- いつも熟睡した感じがしない
- 睡眠薬が手放せない
そのお悩み「整体はりきゅうえにし」にご相談ください。
不眠症とは?
睡眠障害の内の1つで、不眠によって生活の質の低下がおこります。
日本は世界一の不眠大国で、5人に1人が不眠症であると言われています。
不眠は誰でも一度は経験はあると思います。これが短期的であったり、たまにあるぐらいでしたら、まだ良いですが、不眠が長く続く状態(慢性不眠症)に陥ると、治療を受けないと回復しにくいと言われています。
不眠が続いたことにより不安感が増し、更に寝れなくなるという「悪循環」に陥ります。
そうなると、めまい・耳鳴り・頭痛・倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲不振・抑うつなど様々な症状が起こり、仕事や家庭にも問題が出てきます。
※睡眠障害には不眠症・過眠症があります。
不眠症の分類
【入眠困難】なかなか寝付けない
【中途覚醒】眠りが浅く何度も目が覚める
【早朝覚醒】早めに目が覚めて、そこから眠れない
【熟眠障害】朝起きると疲れが取れていない
の4つのタイプに分かれます。
不眠症の原因
【ストレス】
悩み・イライラ・不安など
【体の問題】
肩こり・腰痛・痒み・その他の病気など
【薬や刺激物の問題】
酒・たばこ・辛い物・甘いもの・カフェイン・薬など
【環境の問題】
湿度や温度が適切でない・騒音や光
【生活リズムの乱れ】
不規則な生活・夜勤・時差ぼけ・就寝、起床時間が一定ではないなど などがあります。
当院での治療方法
東洋医学的な考えにより、不眠がなぜ起こっているのかを詳しく問診します。
不眠がある方は、胃腸の問題、動悸、汗(寝汗・自汗)、倦怠感、頭痛、めまい、精神的ストレスなど様々な不定愁訴を持っていることが多く、そういった情報をもとに、総合的に判断します。
例えば、不眠症の方は五臓六腑の1つである「心」の機能に異常があることがあります。※心にだけ問題があるわけではありません。
「心」は心臓と脳を主り(つかさどり)、様々な問題により体の中に熱がおこり、その熱が心に影響を及ぼすと、上記のような症状を引き起こします。
また、体に必要な物質の1つである「陰液」が不足すると、脳を滋養することができず、これによっても不眠が起こります。
こういった機能失調を起こしている臓腑に対して、患者様の状態に合わせて適切なツボを選択し、機能を回復していきます。
不眠症の方は自律神経のバランスも崩れていますので、東洋医学的な考えをもとに、自律神経がバランスを保てるようなアプローチもしていきます。
日常生活での注意点
・寝る前にリラックスタイムを作る
・寝る前の飲酒は避ける
・薬をアルコールで飲まない
・30分以上の昼寝はしない
・寝る90分前にお風呂に入る
・寝る前のPCやスマホを避ける
・眠くなってから布団に入るようにする
・太陽の光を浴びる
・適度な運動をする
・ストレス解消法を見つける
など
不眠症の方は、睡眠の質を上げる必要があります。
睡眠の質は眠り始めの90分で決まります。最初の90分が良ければ、残りの睡眠も比例して良質になります。
しかし、最初の睡眠でつまづいてしまうと質が低下し、自律神経にも狂いが生じます。
質を低下させないように、上記の注意点は守るようにしてください。
良い睡眠を得るためのポイント
良い睡眠を得るために、リズム・体温・認知を意識してください。
良い睡眠が得られれば、「寝づらい」「途中で目が覚める」などの悩みも減っていきます。
【リズム】
リズムよく日常生活を送ってください。
食事のタイミングや、寝る90分前にお風呂に入る、朝は光を浴びるなど、ある程度のルールを決めて行動してください。
リズムよく行動することで、体は「寝る準備なんだな」、朝日を浴びることで「起きる時間だな」と認知します。
【体温】
深部体温が下がることで入眠しやすくなります。
入眠前は手足が温かくなり、皮膚温度が上がって熱を放散し、深部体温を下げます。
この時皮膚温度と深部体温の差が、2℃以下に縮まっているのがベストです。
スムーズな入眠をするためには、皮膚温度と深部体温の差が縮まっているのが鍵となります。
質の良い睡眠は深部体温が下がります。この体温の低下が睡眠には欠かせません。
この変化を助けてあげることによって、質の良い睡眠を得れます。
◇皮膚温度と深部体温の差を2℃以下にするためには?
ある実験データで、40℃ぐらいのぬるま湯に15分以上浸かると深部体温がおよそ0.5℃上がる、という報告があります。
深部体温は上がった分だけ、大きく下がろうとする性質を持っています。
入浴で意図的に深部体温を上げれば、入眠時に必要な「深部体温の下降」がより大きくなります。
この0.5℃上がった深部体温が、元の体温に戻るまでの時間が90分と言われており、それ以上の時間が過ぎれば、更に体温が下がっていきます。
要するに、寝る90分前に入浴をすませておけば、その後さらに深部体温が下がり、皮膚温度との差が縮まり、入眠しやすくなります。
もし入浴する時間がないというのであれば、「足湯」がおすすめです。
足湯は足の血行を良くして、熱放散を促す効果があります。
もちろん手もできるのであれば、さらに効果的です。
ちなみに熱を放散させるわけですから、お湯が冷たくなっては意味がありません。
この足湯は、寝る直前でもよいので、好きな音楽などをかけながらリラックスして行ってみてください。
【認知】
体に睡眠できるということを認知させることによって、入眠しやすくなります。
入眠しやすくなれば、最初の90分の質も高められます。
◆毎日の就寝時間と起床時間を一定にする。(特に就寝時間)
睡眠は体内時計で調整されています。夜更かししたり、昼寝しすぎたりすると体内時計を乱します。
できるだけ平日も休日も、同じ時刻に就寝・起床するように習慣付けすることが大切です。
◆眠くないのに、布団でゴロゴロしない。
眠くない状態でゴロゴロすると、体は「ここは寝るところではないんだ」と認知してしまいます。
ですので、眠くなってから布団に行くようにしてください。
もし寝られなければ、布団から出るようにしてください。
眠れないのに布団にいると、不眠が悪化します。
不眠の悪循環を断つ
不眠症の方は寝られない日が続くと「今日も寝られないのでは?」と不安になると思います。
不安な状態で布団に入り、「早く寝なきゃ」と焦れば焦るほど、目が覚めてしまい、結局寝られなくなる。
こういった状態が続くと、一過性で終わるはずだった不眠症が、慢性の不眠症になってしまいます。
こういう場合は気持ちを切り替えて、「どうせ後で眠くなるんだから、とりあえず起きていよう」ぐらいの気持ちでいたほうが、結果として改善することがあります。
夜寝れなかったために昼をダラダラ過ごすと夜寝られなくなりますので、できるだけ日中は活動的にしてください。
もし昼間、眠いというのであれば、30分くらいの昼寝をしましょう。
たかが30分でも脳の疲労感は取れますので、試してみてください。
不眠の悪循環を断つのは、ご自身だけでは厳しいと思います。
治療を受けることにより、心と体のバランスが取れていきます。
一緒に治していきましょう。
不眠症や自律神経の失調でお困りの方は、整体はりきゅうえにしにご相談ください。
石川台・雪谷大塚・御嶽山・久が原・洗足池・長原・旗の台や大岡山、東急池上線・大井町線沿線にお住まいの方、ご相談ください。