こんな症状で
お困りではありませんか?
野球肘とは
野球肘とは、投球動作の繰り返しによって肘関節に発症する疼痛性障害の総称です。
その中には肘関節の多くの病変が含まれます。
- 内側型野球肘
-
加速期に腕が前方に振り出される際に外反ストレスが働き、さらにボールリリースからフォロースルー期には背屈(手首が手の甲側に曲がる)から掌屈(手のひら側に曲がる)に、前腕は回内(内側にひねる)する為、屈筋や回内筋の付着部である上腕骨内側上顆(手のひらを上に向けた時の肘の内側)に牽引力が加わります。この動作の繰り返しによって起こります。
円回内筋の付着部の炎症や上腕骨内側上顆炎、尺側側副靭帯損傷などがあります。 - 外側型野球肘
-
投球動作の加速期に外反ストレスがかかり、肘の外側に圧迫力が加わりフォロースルー期にも関節面に捻りの力も加わります。このストレスの繰り返しによって起こります。
肘の外側に痛みが出る、離断性骨軟骨炎などがあります。 - 後方型野球肘
-
肘の後ろにあたる肘頭に痛みが出る。ボールリリースからフォロースルー時の、肘の伸展強制によって肘頭と上腕骨(肘頭窩)に衝突するようなストレスがかかります。それを繰り返すことにより起こります。
肘頭疲労骨折・後方インピンジメント・骨棘形成などがあります。
外側型野球肘の『離断性骨軟骨炎』は、ほとんどが小学生時に発症します。
その時に治しておかないと肘の変形になりやすく、スポーツ選手としての将来を大きく左右してしまう事があります。
(肘の外側の痛みが長く続く場合は、エコーやMRIなどの精密検査を受けてください。)
野球肘の治療法
多くの場合は筋肉に問題がありますので、それに対してアプローチしていきます。
筋肉や筋肉が骨に付着するところが治療のポイントになってきます。
肘以外の関節の動きや、肘の周り以外の筋肉の動きも悪くなっていることが多いので、そこに対してもアプローチしていくと、より早く回復します。
投手は特に痛みが出ていなくても練習後はアイシングをして、入浴時には肘から手首の間の筋肉をほぐすようにしマッサージしたり、ストレッチをするなどして予防に努めましょう。