こんにちは!!
大田区蒲田にある はりきゅう手技療法えにし(蒲田のむすび併設)の寺澤です(⌒∇⌒)
東洋医学では世の中のすべての物を陰と陽に分けています。東洋医学に限らず、物事には必ず表と裏がありますよね。
上と下 表と裏 熱と寒 昼と夜 動と静 男と女 背中と胸腹 左と右 太陽と月 夏至と冬至
などです。(左側が陽、右側が陰になります)
人はこの陰陽のバランスが整っている状態が、健康な状態になります。
この陰陽のどちらかが強くなったり[偏盛(へんせい)]弱くなったり[偏衰(へんすい)]するとバランスが崩れ、体の不調が起こります。
そもそも人には本来 陰陽のバランスをとる機能が備わっており、それによって陰が強くなり過ぎないように、陽が強くなり過ぎないようにしています。
例)
夏に発汗を促し、体内の陽が強くなり過ぎないようにしている。
冬は汗腺を閉じて陽が弱くならないようになど。
しかし人体に何らかの問題が生じると(睡眠不足や過度なダイエットなど)、陰と陽のバランスが崩れ体調を崩していきます。
そうしますと、何故か良く分からないけど体の調子が悪い。
病院に行ったけど、「問題ないですね。」とか言われちゃうんですよね💦
こういった陰陽のバランスが崩れた状態には、鍼灸のアプローチが効果的です。
陰陽のバランスが崩れると、頭痛めまい、胃腸の不調、生理不順、自律神経の乱れ、体がほてる、寝汗をかくなど様々な不定愁訴が出てくることがあります。
もしお体のことでお悩みがございましたら、はりきゅう手技療法えにし(蒲田のむすび併設)にご相談ください。
大田区・品川区・蒲田・東急多摩川線、東急池上線、京急線、京浜東北線沿線にお住まいの方、ご相談ください。