こんにちは!!大田区蒲田にある はりきゅう手技療法えにし(蒲田のむすび併設)の寺澤です(⌒∇⌒)
徐々に暖かくはなってきましたが、風が強い日が続きますね。
いつも春は、こんな感じだったのでしょうか?
スギ花粉もだいぶ治まってきたと思えば、ここ最近、黄砂がひどいみたいですね。
その黄砂が起因となって、花粉が爆発するそうです💦
怖いですね・・・(^^;
黄砂や自動車の排気ガス、ごみ焼却・工場の煙突などから出る煙に含まれている硫酸塩や硝酸塩、PM2.5に含まれている金属成分などが、花粉に接触すると細胞壁に亀裂が走り、その亀裂から大気中の水分を取り込んで膨張し、破裂するとのことです。
大気汚染物質に触れた花粉の6~8割ほどが爆発するみたいですね。💦
この花粉爆発、とても厄介みたいです。
通常の花粉の大きさは約30㎛で、マスクで防ぐことができます。
しかし花粉が爆発すると細かく砕け、その中に含まれているアレルゲン物質が気管支や肺にまで到達してしまうことがあるみたいですね。
手洗いうがいを徹底して、高性能の空気清浄機を購入して、外気を取り入れないように窓を密閉する、そしてこまめに掃除をするしかないですね(^^;
花粉や黄砂などで鼻が詰まったら、鼻通(びつう)というツボがあります。
場所はほうれい線が鼻にぶつかったところです。
ここをじっくりと持続圧すると鼻が通ることがあります。
せんねん灸などを置いても良いですが、やけどには気をつけましょう。
一番マイルドな温熱のお灸を使うか、お灸と皮膚の間に灸点紙や、台座を挟んで、熱がより伝わらないようにするなどの工夫が必要です。
顔の場合は、直接皮膚に置かないようにしてくださいね。
以前はその台座が売っていたのですが、調べてみると見つからないですね💦
熱いと思ったらすぐに外すようにしてくださいね。
鼻通以外にも、印堂・迎香・攅竹・四白・上星なども花粉症のツボとして使うこともあります。
ちなみにイラストの上星のツボの場所は間違っていますね。
上星は顔の真ん中のラインで髪の生え際から、百会の方に向かって親指の幅一本分(1寸)入ったところです。
親指の幅半分(0.5寸)のところに神庭でもいいです。
私は上星や髪庭のあたりを触って、圧痛があったり、他の所と押された感じが違うというところに施灸します。
もちろんひどい方はこれ以外のツボも使わないといけませんが。
もしよろしければ、お試しください。
ご自身では難しいと感じる方は、当院にご相談ください(⌒∇⌒)