春に食べる食材②

東洋医学では、ナツメは肝を補う食材として知られています。

ナツメは鉄分・亜鉛・ビタミンBが豊富に含まれています。

鉄分は貧血に効きますし、亜鉛は卵子や精子の活動に関係しています。

ビタミンBは「元気ビタミン」と言われていて、生命力を賦活させる力を持っています。

疲れが取れない、体がだるいなどを感じるのであれば、ビタミンBをとるのが良いでしょう。

ちなみに、このナツメに五穀(麦、米、豆、もちきび、たかきび)を加えるとアンチエイジングや美容にも大きな効果があります。

食べ方としては、ヨーグルトに直接入れる・煮物やスープなどで煮込むなどしてみてはいかがでしょうか。

一日3粒が目安になります。

  • URLをコピーしました!
目次