大田区蒲田にある はりきゅう手技療法えにしの寺澤です(⌒∇⌒)
春に食べる食材でお勧めのものをご紹介します。
肝は春と関係し、立春ごろから肝の力が徐々に上がってきますが、
立ち上がり始めは、まだ力が安定していません。
力が不安定だと、なんだか調子が悪いような、自律神経が整わないような症状(めまい、ふらつきなど)や、
目の症状(かすみ、目の疲れ、ドライアイ、痒みなど)、が出ます。
また生理不順、ひどい生理痛、貧血などの症状が出てくることもあります。
上記のような症状がある方は、鍼灸で体のバランスを整えるのも良いですが、
食べる食材としては、貝類がお勧めです。
しじみ、あさり、はまぐりなどをお吸い物として召し上がってはいかがでしょうか。
体がなぜがだるい・不眠・めまい・胃腸の不調・生理不順など、原因が良く分からない体の不調や自律神経の乱れにも東洋医学は、効果を発揮します。
そのような体のお悩みがございましたら、はりきゅう手技療法えにし(蒲田のむすび併設)にご相談ください。
大田区・品川区・蒲田・東急多摩川線、東急池上線、京急線、京浜東北線沿線にお住まいの方、ご相談ください。