五臓六腑とは

こんにちは!!

大田区 整体はりきゅうえにし石川台 雪谷大塚の寺澤です(⌒∇⌒)

皆さん、五臓六腑って聞いたことありますよね。

お酒飲んだ時に「五臓六腑に染み渡るな」とか言いますよね。

なんとなく内臓だなと思っている方もいると思いますが、どこのことを指しているのか正確には知らない人が大半だと思います。

今回はその五臓六腑についてご紹介します。

東洋医学では体の内臓を五臓六腑で表現します。

五臓は 肝・心・脾・肺・腎

六腑は 胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦

です。

あれ?三焦って聞いたことないな??と思われた方が大半だと思います。

三焦という考えは西洋医学にはなく、東洋医学独特の考えです。

三焦は体の中の隙間で、水分や気が通る通路みたいなものです。

これ以外に心包というものがあり、これは心をガードしている臓腑になります。

三焦も心包も実際には目に見えないものになります。

肝は肝臓、心は心臓のことを指しますが、それだけではなく

その臓器の働きによって生じる様々な現象も含んでいます。

六腑は中腔性(ちゅうくうせい)の臓器で、飲食物の通り道でそこから栄養分を取り出します。

※胆だけが腑の中で、貯蔵の機能を持っています。

五臓は六腑から取り込んだ栄養分や大気から取り込まれた気をもとにして、気・血・津液(水分)・精を作り出して貯蔵します。

五臓と六腑は密接に繋がり、バランスをとっています。 肝と胆 心と小腸 脾と胃 肺と大腸 腎と膀胱というように、それぞれ対となっており、片方に変調をきたすと、対となっている臓腑も変調をきたします。

こういった考えが東洋医学にはあるんですね。

こういった考えをもとに東洋医学では鍼灸などを使って、アプローチしていきます。

体がなぜがだるい・不眠・めまい・胃腸の不調・生理不順など、原因が良く分からない体の不調や自律神経の乱れにも、東洋医学は効果を発揮します。そのような体のお悩みがございましたら、整体はりきゅうえにし石川台雪が谷大塚にご相談ください。

大田区 石川台・雪谷大塚・御嶽山・久が原・洗足池・長原・旗の台や大岡山、東急池上線・大井町線沿線にお住まいの方、ご相談ください。

  • URLをコピーしました!
目次